このページは、「あそびの教室」のこども会員や保護者の方々へ、次回の活動内容や他の一般的な連絡事項を掲載いたしますので、この内容を参考に活動に参加して下さい。また、教室で取り組んだ工作の作品紹介もします。
項目名左の"NEW "と"Asobi "は掲載有効期限内の内容で、"*"は期限切れの内容です。)
(カーソルを移動してのリンク表示のある画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
 
*  「偏光板ってなあに? 光の不思議体験」 9月19日(土) 13:30~
 次回の「あそびの教室」は、偏光板2枚とポリプロピレン(PP)シートを使っての工作で、作った作品を明かりにかざしてシートを回すと不思議な現象が。
 PPシートで素敵な絵を作ってみんなで光の不思議を楽しみましょう。
 ★ 活動内容 ・ 偏光板とポリプロピレンシートを貼り付ける円形枠を作ります。
・ 作った2枚の円形枠に両面テープで偏光板を貼り付けます。
・ 別の円形枠に透明なポリプロピレンシートで模様や絵を作ります。
・ 完成した3枚の円形枠を重ねて光の変化とその不思議を体験しま
  す。
 
 
(左写真の3枚の円形枠の中央は透明で色はありません。不思議?)
 
 「紙ぶるる君でお家の耐震学習」 6月20日(土) 13:30~
 新型コロナウイルスのの影響で5月の「あそびの教室」を開催できませんでしたが、初回の「あそびの教室」は6月の開催となりました。教室での工作は、カッターやはさみの使い方などの学習しながら建物の耐震構造を学習する「紙ぶるるくん」の紙工作に挑戦します。
 ★ 活動内容  「紙ぶるる君」という家を作る紙工作です。
 家の建て方を様々に変え、地震発生の時の模擬実験を行って地震に強い家の構造について学習します。

令和2(2020)年度「あそびの教室」  こども会員を募集!
 簡単な工作活動を通して、ものづくりや科学への興味を持って楽しめる「あそびの教室」を開催します。
 「あそびの教室」では、工作で使用するカッターやハサミなどの基本的な使い方を学習しながら、科学的な要素を取り入れた工作に取り組みます。
● とき…5月~翌年3月の奇数月の第3土曜日(全6回)午後1時30分~3時
      詳細な活動日は、こちらの「活動予定日」のページをご覧下さい。
      また、学校行事などで教室に出席できなかった場合は翌月(偶数月)の第3土曜日を
      予定しています。
● ところ…生涯学習センター第2学習室
● 料金…1人500円(入会費)。
● 対象…小学生(先着順5人。保護者の同伴をお願いします。)
● 募集…4月6日(月)~17日(金)のまでに電話(☎72-8303)で生涯学習係へ。
● 用具等…筆記用具等を除き、使用するハサミや定規などの用具と工作材料などは、当会で準備
      します。
● テーマ…令和2年度の工作は、次のものを予定しています。
  ・ 「紙ぶるる君」で
      お家の耐震学習
  ・ 偏光板ってなあに?
    光の不思議を体験
  ・ 不思議な動き!
  「ニュートンのゆりかご」
  磁石でパチンコ
     「ガウス加速器」
    ・ 「プラスチックコップ」を
    モーターに! 
  ・ テープで作る
     「12面体ボール」