// 'disp1','disp2'のデータは、書式も含めて入力する。文字の入力例 "入力例"
// 'image'(画像)を表示する場合の例 function call:showDisp(10,"
","",2010,03,14)
function showDisp(kikan,disp1,disp2,y,m,d){
var disp_A=disp1
var disp_B=disp2
if(disp1!="") disp1=""+disp1+"";
if(disp2!="") disp2=""+disp2+"";
date1=new Date(y+"/"+m+"/"+d);
date2= new Date();
n=(date2-date1)/(1000*60*60*24);
if(kikan>0)
{if (n <=kikan)document.write(disp1);
else document.write(disp2)}
if(kikan==0)
{if (n <0)document.write(disp1);
else document.write(disp2)}
if(kikan<0)
{if (n <0)document.write(disp1);
else if (n <=-kikan)document.write(disp2);}
}
//-->
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
(カーソルを移動して のリンク表示のある画像をクリックすると拡大画像が表示されます) |
◆ 「お家の片隅で眠っているおもちゃ」を提供していただけませんか! |
|
子供さんが成長して、お家の片隅で眠っているおもちゃや『燃えるごみ』などに捨てようと思っているおもちゃはありませんか。
「おもちゃの修理屋さん北上」では、そんなおもちゃを皆さんから無償で提供していただき、イベントや活動日に来られた子供さんに贈って遊んでいただく活動をしており、ご協力をお願いします。
|
|
おもちゃを提供される場合は、次の事に注意してお願いします。 |
|
・ |
提供できるおもちゃは、正常に動く物の他にも修理をして直ると思われる物も受付ますので、活動日に持参して下さい。 |
|
・ |
取扱説明書がある場合は、提供のおもちゃに添付して下さい。 |
|
・ |
保管上の制約のため、子供さんが乗るバイクなどの大きいおもちゃ(H:50cm、W:50cm、D:45cm以上)の提供はお断りします。 |
|
◆ 活動をお手伝いしてくれるサポート会員の募集について
|
|
一緒におもちやの修理をしてくれる仲間を探しています。年齢、性別は問いません。直ったおもちゃを手にして喜ぶ子どもたちの笑顔を楽しみに、この「おもちゃの修理屋さん」の活動をお手伝いしてくれるサポート会員を募集しております。分からない事や難しい修理はメンバーと相互に相談して修理をしますので特に心配はいりません。
また、子どもたちが簡単な工作活動を通して、ものづくりや科学への興味を持って楽しめる「あそびの教室」も開催しております。おもちゃの修理が苦手の方でも、工作指導のお手伝いや手作りの科学工作作品で子どもと遊んでてくれる方もお待ちしております。ぜひ興味のある方は、どうぞ活動日に直接おいでになり活動状況を見ながらご相談ください。 |
|
◆ 修理部品の支援提供について
|
|
おもちやの修理の部品は、購入せずに古く壊れたおもちゃから外したものを使用していますが、スピーカ-や小型モータ、歯車などが不足して修理できないことが時々あります。
そこで、修理して直せる見込みの無いおもちゃを提供していただければ、おもちゃの修理に役立てることができます。このようなおもちゃをお持ちの方はご協力をお願いいたします。
なお、提供していただくおもちゃはゴミ処理のこともあり小さい物に限らせていただきます。 |
|
|
|